【税理士解説】器具備品とは?

器具備品とは 法人税

*この記事はプロモーションを含みます。

こんにちは。
税理士のもなた(@TaroZeikin15214)です。
今回は減価償却資産の一つ、「器具備品」の定義について確認します。

この記事を書いた人

・20代税理士
・世界4大税理士法人勤務経験有
・税金やお金に係るお得な情報を発信中


器具備品とは?

器具及び備品とは、過去の裁判事例(裁判例:TAINSJ39-3-04 平成2年1月30日)で次のように解釈するのが相当とされています。

機械及び装置以外の有形減価償却資産で、耐用年数省令別表第1に掲げられた他の種類の資産(建物、建物附属設備、構築物、船舶、航空機、車両及び運搬具並びに工具)以外のものをいい、とりわけ、建物内に設置されたものについていえば、建物とは構造上独立・可分のものであり、かつ、機能上建物の用途及び使用の状況に即した建物本来の効用を維持する目的以外の固有の目的により設置されたものであることを要するもの」

税法上の用語の解釈

「器具備品」に限った話ではありませんが、条文上で言葉の定義がされていないことが多々あります。

このような場合、次の裁判例が参考となります。

租税法規の用語の解釈は、原則として、定義規定がある場合にはこれによりそうでない場合には日本語の通常の用語例によって文理解釈して規定の意味内容を明確にすべきであるが、それができない場合には、当該規定の趣旨・目的、定め方、経緯、税負担の公平性及び相当性等を総合考慮して、その意味内容を合理的に解釈する必要がある
裁判事例:TAINSZ266-12852 平成28年5月10日

専門家に相談

確定申告や日々の経理業務、税務に関するちょっとした疑問など、専門家に相談すればすぐに解決できます。

現役税理士である私も、ココナラというサイトで税金に関する疑問や相談にお答えしています

顧問契約までは必要ないけど、税理士に直接税金の相談をしたい、、、そんな方にぴったりのメニューです。

高度な税務知識と実務経験を活かして、あなたの税務に関するお悩みに回答します。

もなた
もなた

税理士に直接相談すると通常であればかなり費用がかかりますが、お気軽にご相談頂けるよう今だけ3千円で相談を受け付けていますよ。

ちょっとした税務相談も大歓迎です。

ココナラのサービスは下記リンクをクリックで確認できます。

気軽に税理士とお話しできます 世界4大税理士法人にも勤めた現役税理士になんでも聞けます!

ココナラに登録していない方は、下記から簡単1分で登録可能です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました